笑門そば 峰亀(1歳0ヶ月12日目)

2009年08月18日

おはようございます (^-^)
なんとなく、朝は秋の気配を感じる福島市です。

今年の夏は短かったな~。
・・・って、まだ終わっていませんね。icon10


昨日は夕方に試験があり、家事をお休みさせてもらったので、晩ご飯は外食でした♪
近くのトンカツ&そば屋『峰亀』さんに行ってきましたよ。face01

笑門そば 峰亀(1歳0ヶ月12日目)

「小雛セット」を注文しました。icon28
いろいろ少しずつ食べれて美味しかった♪

今度はガツンとトンカツが食べたいです。(^。^)



***********************************

笑門そば 峰亀(1歳0ヶ月12日目)【育児メモ(1歳0ヶ月12日目)】

・おっぱい  8回
・ミルク    0回
・おしっこ   7回
・うんち    0回
・離乳食   3回
(8時  食パン 麦茶) → 1/2
(13時 食パン 麦茶) → 1/2
(18時 ご飯 サラダ  麦茶)   









昨日は、私的には大変な一日でした・・・face02icon10

一日、旦那さんの車を貸してもらい、朝は旦那さんを職場まで送迎。
(3か月ぶり?の運転w)
15時~18時まで、娘を保育園の一時保育へ。ひよこ02

試験自体は早めに終わって、16時半にはパン屋さんでお買い物w ^m^
でも、のんびりする気分になれず・・・
セルフサービスの珈琲を一気飲みして、早めにお迎えへ。icon17

案の定、娘はぐちゃぐちゃになって泣いていました・・・(^_^;)

保育園に着いて、最初の15分くらいはオモチャで楽しく遊んでいたらしいです。
しかし、ハッと我に返って泣き出し、その後は保育士さんがおんぶしてお散歩したり、あやしたりしてくれていたよう。でも、おやつのスイカもお茶も受け付けず、汗と涙でぐちゃぐちゃになったところ、17時頃に私のお迎え・・・。結局、預かってもらったのは2時間でした。

保育士さんは「初めての時は、みんなこうですよ」と優しく言ってくださいました。
きっと、すんごく苦労をかけただろうに・・・本当に頭が下がる思いです。(>_<)
ありがとうございます。よつば

その後、旦那さんの職場へお迎えへ。

夜は、私も娘もとっても疲れて早めに寝てしまいました。ZZZ

とてもいい経験のできた一日だったと思います。(*^_^*)


***********************************

【昨日の学習内容】

◎テキスト『MCAS PowerPoint2007完全マスターⅠ』熟読

PowerPoint、なんとか無事に終了しました。えんぴつ





同じカテゴリー(1歳0ヶ月)の記事画像
路地裏の雑貨店(1歳0ヶ月31日目)
じゃらん(1歳0ヶ月30日目)
シナモンロール(1歳0ヶ月29日目)
パルミエ(1歳0ヶ月28日目)
カチョカヴァロチーズ(1歳0ヶ月27日目)
フラットブレッド(1歳0ヶ月26日目)
同じカテゴリー(1歳0ヶ月)の記事
 路地裏の雑貨店(1歳0ヶ月31日目) (2009-09-06 05:00)
 じゃらん(1歳0ヶ月30日目) (2009-09-05 06:14)
 シナモンロール(1歳0ヶ月29日目) (2009-09-04 11:27)
 パルミエ(1歳0ヶ月28日目) (2009-09-03 06:34)
 カチョカヴァロチーズ(1歳0ヶ月27日目) (2009-09-02 10:15)
 フラットブレッド(1歳0ヶ月26日目) (2009-09-01 06:26)

Posted by めぐハム at 06:44 │Comments(2)1歳0ヶ月
この記事へのコメント
私は息子が1歳2ヶ月の時に、肺炎で入院して
急きょ、息子を託児所に預けました。
それまで離れ離れになった事が一度もなかったので
息子も最初は泣いてばかり、抱っこされてばかりの日々だったみたいです。

息子は次第に慣れたけど、私は淋しくて淋しくて~
コーヒーを一気飲みの気持ち、よーく分かります^^
色々とお疲れ様でした☆
試験、良い結果が出ると良いですね^-^
Posted by マコマコ at 2009年08月18日 19:11
マコ様>
肺炎とは大変でしたね・・・(>_<)
病気で離れ離れになるのは切ないですよね~。
ウチも旦那さん以外の人に1時間以上預けたのが初めてだったので、このような結果になっちゃいました。
でも、いずれは離れてゆくんですものね。(^-^)

あと2~3年のうちに、同じ市内にある旦那さんの実家に入る予定です。実家の義父母にも、もっと娘を慣らさないとです。
Posted by めぐハムめぐハム at 2009年08月19日 06:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。