今日のおやつ
2008年05月30日
こんにちは。
今日も寒いですね(*_*)
でも、頑張って行ってきましたよ!
マタニティビクス3回目。
う~ん、リズミカルに動けるようになる日は遠いですねw
なんか、中学時代に必須入部だった部活を思い出しますよ。(>_<)
部活・・・練習は辛かったけど、得るものはあったと思う。
だから、休まず続けてみますね
昨日、旦那さんからお菓子OKの許可がでました♪
検診で体重が増えていないことを心配してくれたようです。
というわけで、マタビのご褒美にスイーツ
を買って帰ることに
ケーキ、プリン、和菓子・・・いろんなお菓子を見て回ったのですが、
どうしたことでしょう!手に取ることができません。(^_^;)
さんざん悩んだ結果、買ってきたのがコレ。
これなら大丈夫かと思って。(何がだろう?)
私、マインドコントロールされてる?

《今日のお弁当》
・から揚げ(ちょっと焦げました
)
・はんぺんのチーズ&大葉挟み焼き
・とりハム
・ポトフのジャガイモとニンジン
・プチトマト
最近、夕飯では作ったことがないメニューにチャレンジして、半分くらい失敗しています
そんな中、旦那さんから定番メニューが食べたいとリクエストが・・・。
から揚げとかハンバーグとか、上手に作れるように練習します。
o(^-^)o
今日も寒いですね(*_*)
でも、頑張って行ってきましたよ!
マタニティビクス3回目。
う~ん、リズミカルに動けるようになる日は遠いですねw

なんか、中学時代に必須入部だった部活を思い出しますよ。(>_<)
部活・・・練習は辛かったけど、得るものはあったと思う。
だから、休まず続けてみますね


検診で体重が増えていないことを心配してくれたようです。
というわけで、マタビのご褒美にスイーツ


ケーキ、プリン、和菓子・・・いろんなお菓子を見て回ったのですが、
どうしたことでしょう!手に取ることができません。(^_^;)
さんざん悩んだ結果、買ってきたのがコレ。
これなら大丈夫かと思って。(何がだろう?)
私、マインドコントロールされてる?



・から揚げ(ちょっと焦げました

・はんぺんのチーズ&大葉挟み焼き
・とりハム
・ポトフのジャガイモとニンジン
・プチトマト
最近、夕飯では作ったことがないメニューにチャレンジして、半分くらい失敗しています

そんな中、旦那さんから定番メニューが食べたいとリクエストが・・・。
から揚げとかハンバーグとか、上手に作れるように練習します。
o(^-^)o
雨だけど元気♪
2008年05月29日

今日は5月とは思えないくらい寒いですね

これは、先月いただいた「ミューレンベギア」
どんどん育ってます。
ちゃんと大きな鉢に移してあげなくちゃ


ちょっと振り返って、最近の出来事。
一昨日は3回目の母親学級がありました。
今回は分娩の経過と呼吸法について。
おやつにはマロンチョコレートケーキが!

チョコレート、久しぶりに食べたのですごく美味しかった

(なんて、そんなことばっかり印象に残ってます

昨日は30週目検診。
赤ちゃんが小さめと言われてちょっと心配・・・。
そういえば、24週目から体重が増えてないデス。
(赤ちゃんは2倍位の重さに育ってくれましたが・・・)
最近、むくみも出てきたし、とりあえず順調と言われても少し不安だったりして


でも、昨日の夜、久しぶりに友達に会っていろいろお話ししたら、
自分でもびっくりするくらい元気になりました

今もハイテンションが続いています。友達に感謝です

(^O^)
よし!これからは減塩に気をつけて食事管理と体力作りを頑張るぞ


・照り焼きハンバーグ(レトルト)
・厚揚げの煮物
・はんぺんの大葉&チーズ挟み焼き
・ニラ入り卵焼き
・プチトマト

《5月28日のお弁当》
・豚つくね
・ポテト&ウィンナー炒め
・カニカマ巻き卵焼き
・スナップエンドウ
・プチトマト

・豆腐&豚肉団子のケチャップ炒め
・ちくわのチーズ&大葉巻き
・ポテトサラダ
・ゆで卵
・プチトマト

昨日、初めて「とりハム」を作ってみました。
これは美味しい♪
食事バランス
2008年05月26日


カフェインレス珈琲をおともに

お昼前のおやつのつもりが、お腹いっぱいになってしまい、普通のご飯が食べれず・・・。
カロリーはともかく、栄養バランス的にはNGですよね。
旦那さんにバレたら怒られるんだろうな~。
体重&栄養管理って難しいな~

でも、ちょっと満足したので、今後しばらくのおやつは手前のノンシュガーキシリトール飴と果物で乗り切ります


・ポテトのベーコン巻き
・野菜とソーセージのカレー炒め
・海苔&カニカマ入り卵焼き
・プチトマト&チーズピック
週末、お買い物に行かなかったせいもあって、また加工食品ばかりのお弁当になってしまいました。
緑が少ないです


明日のイベント
2008年05月24日


実は行きたいイベントが2つありました。
1つ目は好きなアーティストのライブ。
仙台で行われるのですが、今回は体調を考えて断念・・・。
このグループ、去年は郡山の『富や蔵』でライブを行ったり、ビッグアイのプラネタリウムでクリスマスコンサートを行っていました。
メンバーの小峰公子さんが郡山に縁のある方なのです。
また郡山に来てくれないかな~。
ちなみに私のブログタイトル「歩きたくなる径(みち)」は、お気に入りの曲名です

2つ目は福島市土湯の『空cafe』で行われる「空カフェ・マーケット」。
カフェにステキなパン屋さんや雑貨屋さんが集まります

明日の朝、空模様と旦那さんのご機嫌を見て、行きたいとお願いしてみようかな。
^m^

・サンドイッチ(タマゴ、ツナ、ハム&チーズ)
・グレープフルーツ
ヌーベルバーグ
2008年05月23日

前回ほど緊張はしませんでしたが、まだまだ動きについていけません

(^_^;)
運動音痴の私には、行くまではちょっと憂鬱だったりします

でも、終わってみれば達成感があるし、何よりまだ始めたばかり。
来週も頑張るぞ!

産院からの帰り道に『ヌーベルバーグ』という無添加・天然酵母のパン屋さんがあります。
ここのパンは素朴な味でおいしい

今日は、カレーパンとクロワッサンの惣菜パンを購入。
クロワッサンは旦那さんへのお土産です。

・豚生姜焼き丼
・煮卵&大根
・エリンギのバターソテー
・茹でアスパラ&チーズ
・プチトマト
ドトールのスコーン
2008年05月22日

治療計画について相談したのですが、本格的な治療は産後にしましょうということに。
うーん、通えるかな~?
ウォーキングも兼ねてアパートと歯医者さんを往復するので、途中で血糖値不足にならないように休憩です。
(・・・って、いい訳ですけどw)
アイスカフェモカで一休み

でも、これってカロリー高いんですよね

おやつ食べるのと変わらないですよね

往復で1時間半くらい歩くので、よしということにしちゃいます


ところで、ドトールで「キャラメルスコーン」なるものを発見!
ドトールでスコーンなんてめずらしい

と思って、思わず買ってしまいました。
旦那さんには、明日のマタビの後のおやつと説明しようかな



・アスパラのベーコン巻き
・エリンギ&ウィンナー炒め
・ポテトサラダ
・ソーセージの卵巻き
なんだか、加工食品の多いお弁当になってしまいました

温泉旅行計画
2008年05月21日

『ガトウ専科』というお菓子屋さんのもの。
私がもしゃもしゃ食べてしまうといけないので、旦那さんが職場に連れて行ってくれました・・・。
未練があったので画像だけアップしてみる


どうも昨日から、お菓子を食べたい禁断症状のようです

ちょっと頭を切り替えて楽しいことを考えよう

来月、おでん屋さんに一緒に行ったお姉様方と温泉旅行を計画しています♪

9ヶ月目にかかってしまうので、旅行するにはちょっと遅いのですが、市内の温泉だから大丈夫かな?
女同士の旅行、すごく盛り上がりそうで楽しみです。^m^

・サーモンのムニエル
・ほうれん草とハムのソテー
・じゃがいものチーズあえ
・ぜんまいの炒め煮
お菓子と虫歯
2008年05月20日

・フルーツ
・蒟蒻ゼリー
・キャンディー
体重管理のためとはいえ、さびしい・・・

ケーキとかプリンとかアイスとか食べたい・・・。
今日は母親学級の2回目でした。
今回のメインは歯科検診だったのですが、小さな虫歯がたくさん見つかってしまいました

先生に「虫歯になりにくいお菓子を食べてね」と言われたのですが、現在のおやつの中にもNGが!
キャンディーはダメみたいです。口の中に停滞しやすい食べものはNGなのです。
でも、よく口さびしくなってしまうので、キシリトールのキャンディーに変えてみようと思います。

・チキン南蛮
・ジャーマンポテト
・カニカマの卵巻き
・チーズ&きゅうりマヨあえ
おでん屋さん
2008年05月19日


福島市にある隠れ家的なおでん屋さんです。
このお店では「月ヶ瀬」という、こっくり美味しい梅酒がいただけます。
今回は飲めなくて残念!


・キャベツ&ウィンナー炒め
・お煮しめ
・チーズオムレツ
・笹かま
初夏の和菓子
2008年05月17日

基本的にお菓子禁止ですが、「ぜひ奥さんへ」とのことで、写真のものだけ残してよいとの事♪やった

他は旦那さんの実家へお届け。
夜食べるのは危険なので、今日いただきます。
私は黒蜜くずきりの方を


・サンドイッチ(タマゴ・ハム&チーズ)
・笹かまの大葉&梅肉はさみ
・ブロッコリー
今夜は、3月までお世話になった職場のお姉様方と晩ご飯です。
楽しみ(*^_^*)
でも、朝・昼で食事量を調整しなくては・・・

マタニティビクスの後で
2008年05月16日

・・・想像していたより、かなりハードでした。
(*_*)
運動音痴&リズム感のない私は動きについていけず・・・w
でも、来週も頑張ってみようと思います!

久しぶりに汗をかくほど動いたので、帰りにファミマでおやつを買ってしましました。
1個117kcal。そのくらいは動いたはず。
旦那さんも許してくれるでしょう。たぶん

このミルクスコーン、大好きなんです


・ドライカレー
・シューマイ
・笹かまのチーズ&大葉はさみ
・ブロッコリー
・プチトマト
きなこラテ
2008年05月15日

「きなこラテ」

ホットミルクにきなこを入れるだけ。
かんたん

コーヒーを入れてもまた違った味わいでおいしいです。
今日は、ドライプルーンと一緒に♪
《今日のお弁当》

・鶏肉&玉ねぎ炒め
・切り干し大根
・海苔入り卵焼き
・きゅうりの梅あえ

・シューマイ
・笹かま
・ウィンナー&野菜のケチャップ炒め
・ポテト&卵サラダ
昨日は寒くて冬眠状態・・・。
ブログもupしそびれてしまいました

今日はいいお天気になりそう

やりたいことがいっぱい!

手作りシューマイ
2008年05月13日

初めてチャレンジしたのですが、包むのが楽しい♪
次はギョウザを作ってみようかな。
^m^

・ウィンナー&野菜炒め
・厚焼き玉子
・クリームチーズのトマトカップ
・笹かま
今日は、通っている病院で母親学級がありました。
内容は雑誌などに書いてあることと同じようなものでしたが、よい復習になりました。
ただ、早産になった場合、今通っている病院で産むことはできず、週数によって大原病院・医大・郡山の寿泉堂・会津の竹田等に転院することになるというのは知りませんでした

正期産で産めるよう、体調管理に気をつけたいです。
ちなみに、講座の途中で3時のおやつが出ましたよ。メニューは、
・雑穀のババロア フルーツ添え
・ルイボスティー
写真でお見せできないのが残念。ヘルシーでおいしかったです

(*^_^*)
今日は緊張してあまり話せませんでしたが、ご近所のママ友ができるといいな~。
ラブレ
2008年05月12日

ちょっと動きすぎたせいかな・・・?

不安になって、定期健診を待たずに病院へ行ってみました。
幸い診察結果は問題なしとのこと。
よかった~。(^。^)
となると、あと考えられる原因は・・・、便秘かな?


最近は、3日に1回ということもあるので・・・。
病院からもお薬をもらいましたが、口コミで「効果あり」と聞いて、『ラブレ』を飲んでみることにしました。
明日の朝に期待です♪

・五目チャーハン
・ちくわのチーズ大葉巻き
・青菜のおひたし
・プチトマト
昨日、寒くて家に引きこもっていたため、冷蔵庫に食材がなくてピンチでした。
(^_^;)
プレママセミナー
2008年05月10日

保育園の園長先生の講話を聞いたのですが、その中に出てきた『子どもが育つ魔法の言葉』という本がとても気になりました。
育児のアドバイス本ですが、
「けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる」
とか、はっと気付かされるようなことが書かれています。今回は抜粋の紹介だけだったので、近いうちに買って読んでみたいです。
それにしても、ご夫婦でのセミナー参加者が多くて驚きました。
育児に関心を持つ、若いパパさんも多いんですね


・サンドイッチ(タマゴ・ツナ・ハム&チーズ)
・プチトマト
・キウイフルーツ
エムズカフェ
2008年05月09日

半年ぶりにお友達に会いに♪

ご近所のお菓子屋さん『エムズカフェ』の焼き菓子を手土産に持っていくことにしました。
このお店、ちゃんと行ったのは今回が初めてです。
お菓子、おいしいといいな。(^-^)
今週からお弁当作りを再開しました。
日々がんばります!(^o^)丿
《5月7日のお弁当》

・豚肉の甘辛炒め丼
・里芋と人参のバターソテー
・チーズちくわ
・ゆで卵
・青菜のおひたし

・豚肉&キノコ炒め
・クリームチーズのプチトマトカップ
・ちくわとコンニャクのピリ辛煮
・青菜のおひたし
《5月9日のお弁当》

・イシイのミートボール
・きんぴらごぼう
・チーズちくわ
・ゆで卵
・プチトマト
那須へおでかけ④
2008年05月08日
【3日目(5月4日)】
楽しかった那須旅行も最終日。
前日とはうってかわっていいお天気でした
早々にホテルをチェックアウトし、道の駅『明治の森・黒磯』へ。
さわやかな朝日を浴びながら、公園で朝ごはんを食べました。
(^・^)
ここは4年前にも訪れたことがあったのですが、この時期に満開を迎える菜の花畑があるのです。
久しぶりの景色は、半分レンゲ畑になっていました。
レンゲもいいですね~。
ちなみに菜の花畑の中は、ハチがブンブン飛んでいます。
(^_^;)
公園をのんびりお散歩したあとは、西那須野方面へ向かいました。
私たちは那須→西那須野と移動したのですが、対向車線の那須方面行きは大渋滞
GW真っ只中なので仕方ありませんが、運転中の方お疲れ様でした。
さて、次なる目的地は『千本松牧場』です。
この牧場は、かな~り広いです
動物と触れ合えるブースが多いので、子供たちは大喜びでした。
暑さと歩き疲れのため、またしても写真なしです・・・。
(*_*)

お昼ご飯は『創造の森レストラン』にて。
有機農法で育てられたお野菜・玄米などをいただきました。
油もほとんど使っていないようで、体にやさしくおいしいお食事でした
こちらはシュタイナー教育とも関連のある施設で、旦那さんはとても気に入ったようです。
機会があったらまた訪れたいな。
(^-^)
そして、最初の旅行プランには入っていなかったのですが、時間に余裕があったので道の駅『那須与一の郷』へ。旦那さんの趣味です。
まだ新しい施設のようで、とても立派な造りになっていました。
お土産に旬の野菜をたくさん買いました。
直売所のお野菜は、安くておいしいしいですね
4年ぶりの那須。すごーく楽しかったです。
でも、かなり疲れました。福島に帰ってから3日間はほぼダウン・・・
子供が生まれて歩けるようになったら、是非また行きたいです
(*^_^*)
かなり長い記事になってしまいました。
読んでくださった方、ありがとうございます。

前日とはうってかわっていいお天気でした

早々にホテルをチェックアウトし、道の駅『明治の森・黒磯』へ。
さわやかな朝日を浴びながら、公園で朝ごはんを食べました。
(^・^)

久しぶりの景色は、半分レンゲ畑になっていました。
レンゲもいいですね~。
ちなみに菜の花畑の中は、ハチがブンブン飛んでいます。
(^_^;)
公園をのんびりお散歩したあとは、西那須野方面へ向かいました。
私たちは那須→西那須野と移動したのですが、対向車線の那須方面行きは大渋滞

GW真っ只中なので仕方ありませんが、運転中の方お疲れ様でした。
さて、次なる目的地は『千本松牧場』です。
この牧場は、かな~り広いです

動物と触れ合えるブースが多いので、子供たちは大喜びでした。
暑さと歩き疲れのため、またしても写真なしです・・・。
(*_*)
お昼ご飯は『創造の森レストラン』にて。
有機農法で育てられたお野菜・玄米などをいただきました。
油もほとんど使っていないようで、体にやさしくおいしいお食事でした

こちらはシュタイナー教育とも関連のある施設で、旦那さんはとても気に入ったようです。
機会があったらまた訪れたいな。
(^-^)
そして、最初の旅行プランには入っていなかったのですが、時間に余裕があったので道の駅『那須与一の郷』へ。旦那さんの趣味です。
まだ新しい施設のようで、とても立派な造りになっていました。
お土産に旬の野菜をたくさん買いました。
直売所のお野菜は、安くておいしいしいですね

4年ぶりの那須。すごーく楽しかったです。
でも、かなり疲れました。福島に帰ってから3日間はほぼダウン・・・

子供が生まれて歩けるようになったら、是非また行きたいです

(*^_^*)
かなり長い記事になってしまいました。
読んでくださった方、ありがとうございます。
那須へおでかけ③
2008年05月08日

【2日目】
朝食はホテルのバイキング。
前日たくさん食べたのに、また食べてます

1週間に500g以上体重が増えるのはよくないのですが、旅行中は特別ということで





最初に向かったのは『ステンドグラス美術館』。
美しいステンドグラスに彩られた教会で、オルゴールとクラシックのコンサートを聴きました。
クラシックコンサートではパイプオルガンも使用されていたのですが、パイプオルガンの音色を聴くといつも感動してしまいます。
とても胎教によい時間をすごしました。
(*^_^*)

人気のお店のため、ほとんどのパンは売切れてしまっていましたが、欲しかったブルーベリーブレットは残っていました。
(^・^)
翌日の朝食にいただきました♪
2日目の昼食は、おいしいご飯で評判の『瑞穂蔵』でいただきました。
・田舎膳
・団子汁
昔、実家で食べていたようなお惣菜が並んでいて嬉しくなりました

ただ、ご飯のお味は普通だったかも・・・。
やっぱり、福島のお米はおいしいということですかね。
(^-^)
午後は雨を避けて塩原方面へ移動。
道の駅『湯の香しおばら』、『那須野が原博物館』、『もみじ谷大吊橋』などをまわりました。
2日目の午後にして、かなり疲れてしまい、写真があまり残っていません・・・。
(*_*)
夕食は『ジョイア・ミーア塩原関谷店』にて、ピザとパスタをいただきました。
2日目のお宿は『ホテルアライ』というビジネスホテルです。
前日は贅沢をしたので、リーズナブルに

ここはお隣に「皆幸乃湯」という温泉があり、旦那さんはそちらでまったりしたようです。
私は妊婦なので外湯はちょっと・・・。お部屋でお留守番です。
なかなかいいお湯だったそう

いいな~。
那須へおでかけ②
2008年05月07日
【1日目 つづき】
お昼ご飯の後は、道の駅『那須高原友愛の森』へ。
とても広い敷地に、レストランや物産館、工芸品販売所などがあります。
この道の駅から少し歩くと『NASUのラスク屋さん』という可愛いお店があります。
試食しながら、お土産を買いました
・こげぱんだ
(一番人気のバターたっぷりラスク)
・ガーリックラスク
続いて、本日第2の目的地『NASU SYOZO CAFE』へ行きました。
こちらはご存知の方も多いと思いますが、那須でも有名なカフェです。
スコーンと珈琲をいただきながら読書して、のんびりしてきましたよ。
店内は“カメラはご遠慮ください”とのことで、写真でお見せできないのが残念・・・。
ここのスコーンは絶品なのです!
(^m^)
少し早めに宿泊先のホテル『エピナール那須』に入りました。
8階のお部屋だったのですが、部屋から周りを眺めると、まるで緑の中に浮かんでいるようで、とても素敵でした
それから、ここの従業員の方々は、皆さん接客がすばらしい!
お客様のことをよく考えて動いています。
夕食は和・洋・中バイキング♪
種類がありすぎて、迷ってしまいます。
(^m^)
一巡目。
二巡目。
三巡目はデザートで。
ここでもうお腹いっぱい・・・。
全てのお料理の、3分の1くらいしか食べれなかったのが心残りw
どれも美味しかった~
お昼ご飯の後は、道の駅『那須高原友愛の森』へ。
とても広い敷地に、レストランや物産館、工芸品販売所などがあります。

試食しながら、お土産を買いました

・こげぱんだ
(一番人気のバターたっぷりラスク)
・ガーリックラスク

こちらはご存知の方も多いと思いますが、那須でも有名なカフェです。
スコーンと珈琲をいただきながら読書して、のんびりしてきましたよ。
店内は“カメラはご遠慮ください”とのことで、写真でお見せできないのが残念・・・。
ここのスコーンは絶品なのです!
(^m^)
少し早めに宿泊先のホテル『エピナール那須』に入りました。
8階のお部屋だったのですが、部屋から周りを眺めると、まるで緑の中に浮かんでいるようで、とても素敵でした

それから、ここの従業員の方々は、皆さん接客がすばらしい!
お客様のことをよく考えて動いています。
夕食は和・洋・中バイキング♪
種類がありすぎて、迷ってしまいます。
(^m^)



ここでもうお腹いっぱい・・・。
全てのお料理の、3分の1くらいしか食べれなかったのが心残りw
どれも美味しかった~

那須へおでかけ①
2008年05月07日
5/2(金)~5/4(日)、二泊三日で那須旅行に行ってきました♪
旅行の思い出をちょっとずつupしていきたいと思います。
(^-^)
【1日目】
朝8時過ぎに出発。
白河ICから那須高原へ。
お天気がよく、新緑がとてもきれいでした。
最初に立ち寄ったのが、『アルパカ牧場』。
本物のアルパカを見たのは初めてでしたが、毛がモクモクしていて可愛い
とても人懐こい動物でした。
(*^。^*)
その後、観光地那須の中心部へ。
『アジアン・オールド・バザール』へ向かいました。
今日の一番の目的はココです。
めずらしいアジアン雑貨がいっぱい!
見ているだけでも大満足でした!!
(^O^)
バリ島市場ウブドにあるウブドレストランで早めの昼食を。
金曜のお昼前ということもあって、あまり混んでいませんでした。ラッキー
私がいただいたのは、
・ミーゴレンパン
(ピリ辛焼きそばをピタパンではさんだもの。見た目よりボリュームあり)
・エスクラパ
(ココナッツミルクの中にマンゴーやライチがゴロゴロ入ったドリンク)
旦那さんは、
・ウブドスペシャル
(一番人気のメニュー。ナシゴレン&ミーゴレンのワンプレート)
・ネパールティー
(シナモンの香りのミルクティー。チャイみたい)
すんごく美味しくて大満足でした!
旅行の思い出をちょっとずつupしていきたいと思います。
(^-^)

朝8時過ぎに出発。
白河ICから那須高原へ。
お天気がよく、新緑がとてもきれいでした。

本物のアルパカを見たのは初めてでしたが、毛がモクモクしていて可愛い

とても人懐こい動物でした。
(*^。^*)
その後、観光地那須の中心部へ。
『アジアン・オールド・バザール』へ向かいました。
今日の一番の目的はココです。
めずらしいアジアン雑貨がいっぱい!

見ているだけでも大満足でした!!
(^O^)

金曜のお昼前ということもあって、あまり混んでいませんでした。ラッキー

私がいただいたのは、
・ミーゴレンパン
(ピリ辛焼きそばをピタパンではさんだもの。見た目よりボリュームあり)
・エスクラパ
(ココナッツミルクの中にマンゴーやライチがゴロゴロ入ったドリンク)
旦那さんは、
・ウブドスペシャル
(一番人気のメニュー。ナシゴレン&ミーゴレンのワンプレート)
・ネパールティー
(シナモンの香りのミルクティー。チャイみたい)
すんごく美味しくて大満足でした!
