離乳食献立(1歳0ヶ月16日目)
2009年08月22日
おはようございます (^-^)
昨日の記事では、ご心配をおかけしました・・・。
励ましのメッセージ、ありがとうございます♪
おかげさまで、今日はだいぶ体調がいいですヨ。
鉄入り食品、意外に効果アリですね~。^m^
不調になる時は、心に気がかりなことを抱えていることもしばしば・・・。
そんな時は、悩みの原因をひとつひとつ丁寧に消していきます。
今、一番の気がかりは、実は離乳食。
(以前、いろいろと励ましのお言葉やアドバイスもいただいたのですが、こりずにまた悩んでますw
)
手持ちの離乳食の本を読むと、
・1歳~1歳半では、栄養の約75%を離乳食から摂るようにしましょう。
(まだ、10%位しか摂れてないよ~。(^_^;))
・この時期に母乳・ミルクがメインになっていると、栄養不足や咀嚼力のトレーニングを
する機会が少なくなってしまいます。
(まずい・・・。それは心配だ・・・。
)
・・・これまで、娘の離乳食が進むように、できるだけのことをしてきただろうか?
ウチの離乳食はいつも、大人の食事のおまけで作っている感じなのです。

そこで、ここで一度、気合いを入れて離乳食作りを頑張ってみることにしました。
ちょうど、明日から3日間、旦那さんが出張で留守なのです。大人の食事を頑張らなくていいので、離乳食をしっかり作ってみることにします。(私も同じメニューを食べることにしてw
)
昨日の午後は、献立表を作ってみました。
(大好きなカフェラテを飲みながら、レシピ本とにらめっこw 保育園でもらった献立表も参考に)

この通りに実行できるかは、ちょっと心配・・・。(^_^;)
でも、頑張ります!
***********************************
【育児メモ(1歳0ヶ月16日目)】
・おっぱい 6回
・ミルク 0回
・おしっこ 6回
・うんち 0回
・離乳食 3回
(7時 食パン ぶどう バナナ 牛乳) → ぶどうのみ
(12時 お好み焼き かぼちゃ 人参 ほうれん草のチーズあえ 麦茶) → 1/10
(18時 納豆ご飯 お好み焼き かぼちゃ ぶどう 麦茶) → 1/4



牛乳を初めて飲ませてみましたが、一口しか飲んでくれませんでした・・・(^_^;)
今後、日中の授乳は減らす方向で頑張ってみます。
***********************************
【昨日の学習内容】
今、ベクトルがこちらに向きません。
ちょっとの間お休みです。
昨日の記事では、ご心配をおかけしました・・・。

励ましのメッセージ、ありがとうございます♪

おかげさまで、今日はだいぶ体調がいいですヨ。

鉄入り食品、意外に効果アリですね~。^m^
不調になる時は、心に気がかりなことを抱えていることもしばしば・・・。
そんな時は、悩みの原因をひとつひとつ丁寧に消していきます。
今、一番の気がかりは、実は離乳食。
(以前、いろいろと励ましのお言葉やアドバイスもいただいたのですが、こりずにまた悩んでますw


手持ちの離乳食の本を読むと、
・1歳~1歳半では、栄養の約75%を離乳食から摂るようにしましょう。
(まだ、10%位しか摂れてないよ~。(^_^;))
・この時期に母乳・ミルクがメインになっていると、栄養不足や咀嚼力のトレーニングを
する機会が少なくなってしまいます。
(まずい・・・。それは心配だ・・・。

・・・これまで、娘の離乳食が進むように、できるだけのことをしてきただろうか?
ウチの離乳食はいつも、大人の食事のおまけで作っている感じなのです。
そこで、ここで一度、気合いを入れて離乳食作りを頑張ってみることにしました。

ちょうど、明日から3日間、旦那さんが出張で留守なのです。大人の食事を頑張らなくていいので、離乳食をしっかり作ってみることにします。(私も同じメニューを食べることにしてw

昨日の午後は、献立表を作ってみました。
(大好きなカフェラテを飲みながら、レシピ本とにらめっこw 保育園でもらった献立表も参考に)
この通りに実行できるかは、ちょっと心配・・・。(^_^;)
でも、頑張ります!
***********************************
【育児メモ(1歳0ヶ月16日目)】
・おっぱい 6回
・ミルク 0回
・おしっこ 6回
・うんち 0回
・離乳食 3回
(7時 食パン ぶどう バナナ 牛乳) → ぶどうのみ
(12時 お好み焼き かぼちゃ 人参 ほうれん草のチーズあえ 麦茶) → 1/10
(18時 納豆ご飯 お好み焼き かぼちゃ ぶどう 麦茶) → 1/4
牛乳を初めて飲ませてみましたが、一口しか飲んでくれませんでした・・・(^_^;)
今後、日中の授乳は減らす方向で頑張ってみます。
***********************************
【昨日の学習内容】
今、ベクトルがこちらに向きません。
ちょっとの間お休みです。
Posted by めぐハム at 06:20
│Comments(3)
│1歳0ヶ月
この記事へのコメント
育児書に書いてあるのは、きっと「望ましい」とか「平均値」とかだと思うので、それで悩んでたらキリないですよー。
うちは離乳食はちゃんと作っていたほうだったと思うけど、食べない時期があったり、嫌いなものがあったり、そう順調には進みませんでした。子供の好みを把握して、そこからバリエーションを広げてました。
息子の同級生のママさんは、あまり料理が得意ではなく、離乳食は殆ど与えずに牛乳で過ごしてて、いきなり普通食だったそうですが、子供はうちの子より大きくて元気いっぱいですよ~。
適当でも大丈夫!子供が元気ならいいじゃないですか♪ ママが元気なことが、子供にとっての一番の栄養だと思いますよ~。
うちは離乳食はちゃんと作っていたほうだったと思うけど、食べない時期があったり、嫌いなものがあったり、そう順調には進みませんでした。子供の好みを把握して、そこからバリエーションを広げてました。
息子の同級生のママさんは、あまり料理が得意ではなく、離乳食は殆ど与えずに牛乳で過ごしてて、いきなり普通食だったそうですが、子供はうちの子より大きくて元気いっぱいですよ~。
適当でも大丈夫!子供が元気ならいいじゃないですか♪ ママが元気なことが、子供にとっての一番の栄養だと思いますよ~。
Posted by さや at 2009年08月22日 10:06
おはようございます♪
子ハムちゃん、あんまり食べない方なんですか?
ん〜、本とか読むと心配になっちゃいますよね(汗)
ウチは食べる方だったからそんなに気にしなかったけど…
あんまり気にしすぎるのも良くないかな?って思います。
めぐハムさんのペースと子ハムちゃんのペースを合わせて、少しずつ…じゃ遅いのかな。
なんか、アドバイスになるようなこと書けなくてゴメンナサイ…m(__)m
あ、思い出したこと!!
ウチはゆっくり離乳食を進めてましたよ。
プリンスが入院したり、体調を崩したりでなかなか進められなかったのと、『あんまり焦ってもなぁ…』という気持ちから。
大人と同じものを食べるようになってきたのはここ最近です。
だから、めぐハムさん!
焦らなくても大丈夫ですよっっ(*^-')b
子ハムちゃん、あんまり食べない方なんですか?
ん〜、本とか読むと心配になっちゃいますよね(汗)
ウチは食べる方だったからそんなに気にしなかったけど…
あんまり気にしすぎるのも良くないかな?って思います。
めぐハムさんのペースと子ハムちゃんのペースを合わせて、少しずつ…じゃ遅いのかな。
なんか、アドバイスになるようなこと書けなくてゴメンナサイ…m(__)m
あ、思い出したこと!!
ウチはゆっくり離乳食を進めてましたよ。
プリンスが入院したり、体調を崩したりでなかなか進められなかったのと、『あんまり焦ってもなぁ…』という気持ちから。
大人と同じものを食べるようになってきたのはここ最近です。
だから、めぐハムさん!
焦らなくても大丈夫ですよっっ(*^-')b
Posted by ひめりんご☆ at 2009年08月22日 10:10
さや様>
アドバイスありがとうございます♪
そのような体験談を聞くと、とても励まされます!(*^_^*)
以前もうじうじ悩んでいましたが、「1歳頃には食べてるだろう」と前向きに考えていて、いつの間にか1歳・・・。
それで、またちょっと焦っていました。(^_^;)
楽な母乳に頼ってばかりで、離乳食への工夫が足りないのかも・・・と反省していたところでした。
でも、娘も私も元気なら、適当で大丈夫!
という位、気楽に考えた方がいいかもしれませんね。(^-^)
あまり無理しすぎないようにします。
ひめりんご☆様>
アドバイスありがとうございます♪
確かに、また“焦る時期”に突入してしまったのかもw (^_^;)
私の周りは、よく食べる子が多いので、「娘のペースで行こう」と思っても、時々、どうしても不安になってしまうのです・・・。
今回、ちょっと頑張ってみて、効果がなかったり、娘や私の負担が大きいようなら、「まだまだオッパイでいいや」ということにしようと思います。
気楽にいかないと、つぶれちゃいますものねw (^-^)
アドバイスありがとうございます♪
そのような体験談を聞くと、とても励まされます!(*^_^*)
以前もうじうじ悩んでいましたが、「1歳頃には食べてるだろう」と前向きに考えていて、いつの間にか1歳・・・。
それで、またちょっと焦っていました。(^_^;)
楽な母乳に頼ってばかりで、離乳食への工夫が足りないのかも・・・と反省していたところでした。
でも、娘も私も元気なら、適当で大丈夫!
という位、気楽に考えた方がいいかもしれませんね。(^-^)
あまり無理しすぎないようにします。
ひめりんご☆様>
アドバイスありがとうございます♪
確かに、また“焦る時期”に突入してしまったのかもw (^_^;)
私の周りは、よく食べる子が多いので、「娘のペースで行こう」と思っても、時々、どうしても不安になってしまうのです・・・。
今回、ちょっと頑張ってみて、効果がなかったり、娘や私の負担が大きいようなら、「まだまだオッパイでいいや」ということにしようと思います。
気楽にいかないと、つぶれちゃいますものねw (^-^)
Posted by めぐハム
at 2009年08月23日 06:05

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。