チョコレートパウンド(生後190日目)
2009年02月13日
おはようございます (^ー^)
今日の福島市は14℃まで気温が上がるらしいです。
でも、晴れではなくて曇り後雨。いったいどんなお天気でしょう?
今年のバレンタインは、ちょっと早めにあげちゃおう。
ということで、昨日はチョコレートパウンドを焼きました。

レシピは、E・recipeさんでお世話になっています。↓
「チョコレートパウンド」
イチゴをそえて食べてみたのですが、うーん、フツウでした。先日の「ぐりとぐら・・・」のような感動はなくて残念・・・。(作り手の問題ですね
)
でも、今朝ちょっとつまんでみたら、昨日より味がなじんで、少し美味しくなった気がします。^m^
ちなみに14日は、旦那さんが職場で義理チョコをもらってきてくれることに期待♪ (*^。^*)
【生後190日目の様子】
・おっぱい 10回
・おしっこ 7回
・うんち 1回
・体重 未測定
・離乳食 1回
(11時 10倍がゆ、にんじんペースト)
離乳食ににんじん登場です。
しかし、まだ「おいしい♪」という感じではないですね~。(^_^.)
《今日のお弁当》
・ミートボール(レトルト)
・ポテト&ベーコン炒め
・小松菜のおひたし
・チーズ&海苔入り卵焼き
・山菜おこわ
昨夜から頭痛が続いています。
思考回路がうまく機能しないので、ミートボールw
ぼーっと過ごしてしまったら、一日がもったいない。
トワイニングの「キャラメルミルクティー」飲んで頑張ります。「チャイミルクティー」と同じく、元気になれそうなホットドリンクです
(#^.^#)
今日の福島市は14℃まで気温が上がるらしいです。
でも、晴れではなくて曇り後雨。いったいどんなお天気でしょう?
今年のバレンタインは、ちょっと早めにあげちゃおう。

ということで、昨日はチョコレートパウンドを焼きました。
レシピは、E・recipeさんでお世話になっています。↓
「チョコレートパウンド」


でも、今朝ちょっとつまんでみたら、昨日より味がなじんで、少し美味しくなった気がします。^m^
ちなみに14日は、旦那さんが職場で義理チョコをもらってきてくれることに期待♪ (*^。^*)
・おっぱい 10回
・おしっこ 7回
・うんち 1回
・体重 未測定
・離乳食 1回
(11時 10倍がゆ、にんじんペースト)
離乳食ににんじん登場です。
しかし、まだ「おいしい♪」という感じではないですね~。(^_^.)
・ミートボール(レトルト)
・ポテト&ベーコン炒め
・小松菜のおひたし
・チーズ&海苔入り卵焼き
・山菜おこわ
昨夜から頭痛が続いています。

思考回路がうまく機能しないので、ミートボールw
ぼーっと過ごしてしまったら、一日がもったいない。
トワイニングの「キャラメルミルクティー」飲んで頑張ります。「チャイミルクティー」と同じく、元気になれそうなホットドリンクです

(#^.^#)
お雛様(生後189日目)
2009年02月12日
おはようございます (^・^)
昨日に続き、今日も穏やかな朝です。
・・・と思ったら、強風が吹いてきた?
大安吉日だった昨日、待ちに待ったお雛様が届きました♪

小さめの親王飾りですが、とても気に入っています。(#^.^#)
どうか、かわいい娘の幸せをずっと見守ってくださいますように。
【生後189日目の様子】
・おっぱい 8回
・おしっこ 7回
・うんち 2回
・体重 未測定
・離乳食 1回(18時 10倍がゆ)
昨夜の夜泣きはひどかった・・・
0時過ぎに寝た後、2時・3時・4時に起こされました。
いつもはオッパイを飲んで寝てくれるのに、今回は眠らず。

でも、今はスヤスヤ眠ってくれています。(*^。^*)
《今日のお弁当》
・肉野菜炒め
・春巻き
・コロッケ
・ウィンナー
・チーズ入り卵焼き
・ゆでインゲン
昨日はフル稼働だった旦那さん。今日も無理せず頑張ってね。
昨日に続き、今日も穏やかな朝です。

・・・と思ったら、強風が吹いてきた?
大安吉日だった昨日、待ちに待ったお雛様が届きました♪
小さめの親王飾りですが、とても気に入っています。(#^.^#)
どうか、かわいい娘の幸せをずっと見守ってくださいますように。
【生後189日目の様子】
・おっぱい 8回
・おしっこ 7回
・うんち 2回
・体重 未測定
・離乳食 1回(18時 10倍がゆ)
昨夜の夜泣きはひどかった・・・

0時過ぎに寝た後、2時・3時・4時に起こされました。
いつもはオッパイを飲んで寝てくれるのに、今回は眠らず。


でも、今はスヤスヤ眠ってくれています。(*^。^*)
・肉野菜炒め
・春巻き
・コロッケ
・ウィンナー
・チーズ入り卵焼き
・ゆでインゲン
昨日はフル稼働だった旦那さん。今日も無理せず頑張ってね。
プレーンベーグル(生後188日目)
2009年02月11日
おはようございます (^・^)
今日は祝日。穏やかないいお天気になりそうですね。
昨日は久しぶりにベーグルを焼いてみました。

レシピは手持ちの本から。
粉225g、水122gなので、水分量は約54%。
手にべたつかず、こねやすい生地です。
ただ、ベーグル生地って、どの程度こねればよいのか分かりません。
テーブルロールと同じくらい(薄い膜ができるくらい)でいいのかな?
レシピによっては、あまりこねていないようなのですが・・・

ドーナツ型にする際、2つの成形方法を試してみました。
右は、真ん中に穴を空けて広げるタイプ。
左は、ひも状にしてから輪っかにするタイプ。
左の方がきれいにできたかな?(^・^)
うーん、パン作りでは、いろいろ研究すべきことが多いですね~。
【生後188日目の様子】
・おっぱい 9回
・おしっこ 7回
・うんち 0回
・体重 未測定
・離乳食 1回(18時 10倍がゆ)
最近、娘にオッパイを噛まれて「ぎゃー!」(私の叫び)ということがしばしば・・・
なんなんだ~と思って、娘の口の中を覗いてみたら、下の前歯の頭が出てきていました!
もう、歯が生える時期なんですね~。(*^。^*)
でも、オッパイ噛むのはやめてほしいです。
《きょうのお弁当》
ベーグルサンド
・ハム&クリームチーズ
・ハンバーグ&プロセスチーズ
・ベーコン&タマゴサラダ
パンの消費、旦那さんにも協力をお願いしていますw
(^_^.)
今日は祝日。穏やかないいお天気になりそうですね。

昨日は久しぶりにベーグルを焼いてみました。

レシピは手持ちの本から。
粉225g、水122gなので、水分量は約54%。
手にべたつかず、こねやすい生地です。
ただ、ベーグル生地って、どの程度こねればよいのか分かりません。
テーブルロールと同じくらい(薄い膜ができるくらい)でいいのかな?
レシピによっては、あまりこねていないようなのですが・・・


ドーナツ型にする際、2つの成形方法を試してみました。
右は、真ん中に穴を空けて広げるタイプ。
左は、ひも状にしてから輪っかにするタイプ。
左の方がきれいにできたかな?(^・^)
うーん、パン作りでは、いろいろ研究すべきことが多いですね~。
【生後188日目の様子】
・おっぱい 9回
・おしっこ 7回
・うんち 0回
・体重 未測定
・離乳食 1回(18時 10倍がゆ)
最近、娘にオッパイを噛まれて「ぎゃー!」(私の叫び)ということがしばしば・・・

なんなんだ~と思って、娘の口の中を覗いてみたら、下の前歯の頭が出てきていました!

もう、歯が生える時期なんですね~。(*^。^*)
でも、オッパイ噛むのはやめてほしいです。
ベーグルサンド
・ハム&クリームチーズ
・ハンバーグ&プロセスチーズ
・ベーコン&タマゴサラダ
パンの消費、旦那さんにも協力をお願いしていますw
(^_^.)
ポンデケージョ(生後187日目)
2009年02月10日
おはようございます (^o^)丿
今日はあまり寒くない朝でした。
この調子で、早く春になってほしいです♪
たまには旦那さんが好きそうなおやつを作ろうと思い、昨日はポンデケージョを焼いてみました。
もちもち好きの旦那さんにウケるはず!^m^

レシピは、いつものクックパッドでお世話になっています。↓
「もちもちポンデケージョ ~白玉粉で~」
白玉粉で簡単にできちゃうポンデケージョです。
翌日になっても、もちもちです♪
でも、旦那さんはあんまり食べてくれなかった・・・(ガッカリ)
(^_^.)
それなら、私が食べちゃいます。
【生後187日目の様子】
・おっぱい 9回
・おしっこ 7回
・うんち 1回
・体重 未測定
・離乳食 1回(18時 10倍がゆ)
離乳食を開始してから、うんちが出ていなくて心配しましたが、大丈夫みたい。
10倍がゆ以外のものもあげてみようと思います。^m^
***************************************
昨日、三種混合の3回目に行ってきました。
気になっている、Hibワクチンのことを聞いてみましたよ。
県内でHib髄膜炎の感染はどのくらいあるのか知りたかったのですが、それについては明確な回答はなく、年間600人位の感染が確認されているというだけでした。
娘の場合、来月(7ヶ月目)から接種すると、3回の予防接種。金額が1回につき7~8千円なので合計2万円以上。(ちょっとイタイ出費です
)
まだ迷っていますが、受ける方向で検討中・・・。やっぱり、万が一ということもありますから・・・。
なお、Hibワクチンの取り寄せには時間がかかり、予約してから1週間くらいはかかるとのこと。
***************************************
《今日のお弁当》
・デミハンバーグ
・玉ねぎのベーコン巻き
・豆サラダ
・ゆでインゲン
昨日も玉ねぎの肉巻きが登場しましたが、ベーコン巻きの方が美味しい気がします。
作り方のコツを聞かれたので、私流の作り方をまとめてみました。↓
レシピと言えるほどのものでもないので、お恥ずかしいのですが・・・

(少し、タグによる表作成の復習もしたかったのでw)
※テフロン加工のフライパンを使用する場合、油は不要です。
今日はあまり寒くない朝でした。
この調子で、早く春になってほしいです♪

たまには旦那さんが好きそうなおやつを作ろうと思い、昨日はポンデケージョを焼いてみました。
もちもち好きの旦那さんにウケるはず!^m^
レシピは、いつものクックパッドでお世話になっています。↓
「もちもちポンデケージョ ~白玉粉で~」
白玉粉で簡単にできちゃうポンデケージョです。
翌日になっても、もちもちです♪
でも、旦那さんはあんまり食べてくれなかった・・・(ガッカリ)

それなら、私が食べちゃいます。

【生後187日目の様子】
・おっぱい 9回
・おしっこ 7回
・うんち 1回
・体重 未測定
・離乳食 1回(18時 10倍がゆ)
離乳食を開始してから、うんちが出ていなくて心配しましたが、大丈夫みたい。
10倍がゆ以外のものもあげてみようと思います。^m^
***************************************
昨日、三種混合の3回目に行ってきました。
気になっている、Hibワクチンのことを聞いてみましたよ。
県内でHib髄膜炎の感染はどのくらいあるのか知りたかったのですが、それについては明確な回答はなく、年間600人位の感染が確認されているというだけでした。
娘の場合、来月(7ヶ月目)から接種すると、3回の予防接種。金額が1回につき7~8千円なので合計2万円以上。(ちょっとイタイ出費です

まだ迷っていますが、受ける方向で検討中・・・。やっぱり、万が一ということもありますから・・・。
なお、Hibワクチンの取り寄せには時間がかかり、予約してから1週間くらいはかかるとのこと。
***************************************
・デミハンバーグ
・玉ねぎのベーコン巻き
・豆サラダ
・ゆでインゲン
昨日も玉ねぎの肉巻きが登場しましたが、ベーコン巻きの方が美味しい気がします。
作り方のコツを聞かれたので、私流の作り方をまとめてみました。↓
レシピと言えるほどのものでもないので、お恥ずかしいのですが・・・


(少し、タグによる表作成の復習もしたかったのでw)
1 | 2 | 3 | 4 | |
---|---|---|---|---|
材料は、玉ねぎとハーフベーコン | 玉ねぎを切ります。厚さは1cm弱。 | ベーコンを巻きます。 | 巻き終わりを下にして火にかけたフライパンへ。 | |
5 | 6 | 7 | 8 | |
フタをして弱火で焼きます。 | 裏面に焦目がついたら裏返します。 | 玉ねぎが透明になって、しんなりしたら出来上がり。 | 完成です♪ |
※テフロン加工のフライパンを使用する場合、油は不要です。
ドイツパン&ブリオッシュ(生後186日目)
2009年02月09日
おはようございます (^o^)丿
また一週間の始まりですね。
今週も楽しく充実した毎日を送れたらいいなと思います。
さて、週末もパンを焼いていました。
土曜日はドイツパン。

レシピはクックパッドさんから。いつもお世話になっています。
「ヘルシードイツパン」
バター・卵・牛乳の入らないヘルシーなパンです。
捏ねや発酵も不要なので簡単にできちゃいます。
全粒粉とライ麦だけでふくらむか不安だったので、強力粉も使ってみました。
ナッツやレーズンがゴロゴロ。素朴なお味のパン。
ただ、好みは分かれるかも・・・。私はけっこう好きです♪
(*^。^*)
日曜日はブリオッシュ。

レシピは手持ちの本から。
こちらは、バター・卵・牛乳がたっぷり入ったリッチなパンです。
成形が難しく、ブリオッシュならではのポコンと頭がついた形にはできませんでした・・・
水分量が60%のため、生地が固めで捏ねやすいのですが、丸める時に閉じ目がうまくくっついてくれません。
食感はデニッシュに近いでしょうか?
ふんわり美味しいパンです。
(#^.^#)
しかし、まだまだ未熟者・・・。(^_^.)
今週もパン修行に励みたいと思います。(^o^)丿
【生後186日目の様子】
・おっぱい 7回
・おしっこ 6回
・うんち 0回
・体重 未測定
・離乳食 1回(18時 10倍がゆ)
10倍がゆ、私も一緒に残りを食べているのですが、そんなに美味しくないような気がします・・・

《今日のお弁当》
・玉ねぎの豚肉ロール
・さといもコロッケ
・ミニエビフライ
・小松菜のおひたし
・チーズ入り卵焼き
また一週間の始まりですね。
今週も楽しく充実した毎日を送れたらいいなと思います。

さて、週末もパンを焼いていました。
土曜日はドイツパン。
レシピはクックパッドさんから。いつもお世話になっています。
「ヘルシードイツパン」
捏ねや発酵も不要なので簡単にできちゃいます。
全粒粉とライ麦だけでふくらむか不安だったので、強力粉も使ってみました。
ナッツやレーズンがゴロゴロ。素朴なお味のパン。
ただ、好みは分かれるかも・・・。私はけっこう好きです♪
(*^。^*)
日曜日はブリオッシュ。
レシピは手持ちの本から。
成形が難しく、ブリオッシュならではのポコンと頭がついた形にはできませんでした・・・

水分量が60%のため、生地が固めで捏ねやすいのですが、丸める時に閉じ目がうまくくっついてくれません。
食感はデニッシュに近いでしょうか?
ふんわり美味しいパンです。
(#^.^#)
しかし、まだまだ未熟者・・・。(^_^.)
今週もパン修行に励みたいと思います。(^o^)丿
【生後186日目の様子】
・おっぱい 7回
・おしっこ 6回
・うんち 0回
・体重 未測定
・離乳食 1回(18時 10倍がゆ)
10倍がゆ、私も一緒に残りを食べているのですが、そんなに美味しくないような気がします・・・


・玉ねぎの豚肉ロール
・さといもコロッケ
・ミニエビフライ
・小松菜のおひたし
・チーズ入り卵焼き
ハーフバースデー(生後184日目)
2009年02月07日
おはようございます (^・^)
うー、今朝も寒い朝でした。(>_<)
でも、今日はお出かけ日和になるらしいです。
昨日で娘は生後6ヶ月目に入りました。
本当に、早いものですね~。
毎日すくすくと元気に育ってくれていることが、何よりうれしいです。(#^.^#)
(いろいろと苦労もありますがw
)
お祝いにケーキを焼いてみましたヨ。

「ぐりとぐらのふわふわカステラケーキ 」
レシピはクックパッドさんでお世話になっています。
このネーミングに惹かれて、いつか作ってみたいと思っていたのでした。^m^
6ヶ月にちなんで、ナッツやレーズンなど6種類のトッピングをしてみました。

強力粉を使うと、粉をふるわなくてもキメの細かい仕上がりになるんですね。
ただ、私の腕では卵2個をメレンゲにするのはちょっとキツかったです。
あわせて、プレゼント用のカラメルバナナマフィンも作りました。
昨日練習したので、お味はたぶん大丈夫だと思います。
夜、元同僚の飲み会に顔を出して、10分ほどお話をしました。
相変わらず忙しいようですが、元気そうでよかった。
久しぶりに会えて、うれしかったです。(*^。^*)
【生後184日目の様子】
・おっぱい 8回
・おしっこ 7回
・うんち 0回
・体重 未測定
昨日から離乳食を開始しました!(^o^)丿
11時にスプーン1杯の10倍がゆ。
炊いたご飯がなかったので、一人用土鍋で炊いてみました。
(レシピはこちらを参考に→★)
ビミョーな表情をしながらも、なんとか飲み込んでくれたようです。(^・^)
《今日のお弁当》
・揚げずに唐揚げ
・インゲンのベーコン巻き
・チーズ&大葉入りちくわ
・ネギ&青海苔入り卵焼き
揚げずに唐揚げ、前回、鶏モモ肉を使ったら、「脂っこい」とのことだったので、今回は鶏ササミを使ってみました。
うー、今朝も寒い朝でした。(>_<)
でも、今日はお出かけ日和になるらしいです。

昨日で娘は生後6ヶ月目に入りました。
本当に、早いものですね~。
毎日すくすくと元気に育ってくれていることが、何よりうれしいです。(#^.^#)
(いろいろと苦労もありますがw


お祝いにケーキを焼いてみましたヨ。
「ぐりとぐらのふわふわカステラケーキ 」
レシピはクックパッドさんでお世話になっています。
このネーミングに惹かれて、いつか作ってみたいと思っていたのでした。^m^
6ヶ月にちなんで、ナッツやレーズンなど6種類のトッピングをしてみました。
ただ、私の腕では卵2個をメレンゲにするのはちょっとキツかったです。

あわせて、プレゼント用のカラメルバナナマフィンも作りました。
昨日練習したので、お味はたぶん大丈夫だと思います。
夜、元同僚の飲み会に顔を出して、10分ほどお話をしました。
相変わらず忙しいようですが、元気そうでよかった。
久しぶりに会えて、うれしかったです。(*^。^*)
・おっぱい 8回
・おしっこ 7回
・うんち 0回
・体重 未測定
昨日から離乳食を開始しました!(^o^)丿
11時にスプーン1杯の10倍がゆ。
炊いたご飯がなかったので、一人用土鍋で炊いてみました。
(レシピはこちらを参考に→★)
ビミョーな表情をしながらも、なんとか飲み込んでくれたようです。(^・^)
・揚げずに唐揚げ
・インゲンのベーコン巻き
・チーズ&大葉入りちくわ
・ネギ&青海苔入り卵焼き
揚げずに唐揚げ、前回、鶏モモ肉を使ったら、「脂っこい」とのことだったので、今回は鶏ササミを使ってみました。