ポンデケージョ(生後187日目)

2009年02月10日

おはようございます (^o^)丿
今日はあまり寒くない朝でした。
この調子で、早く春になってほしいです♪さくら

たまには旦那さんが好きそうなおやつを作ろうと思い、昨日はポンデケージョを焼いてみました。
もちもち好きの旦那さんにウケるはず!^m^

ポンデケージョ(生後187日目)

レシピは、いつものクックパッドでお世話になっています。↓
もちもちポンデケージョ ~白玉粉で~

白玉粉で簡単にできちゃうポンデケージョです。
翌日になっても、もちもちです♪

でも、旦那さんはあんまり食べてくれなかった・・・(ガッカリ)icon11(^_^.)
それなら、私が食べちゃいます。face02


【生後187日目の様子】
・おっぱい  9回
・おしっこ  7回
・うんち   1回
・体重  未測定
・離乳食  1回(18時 10倍がゆ)

離乳食を開始してから、うんちが出ていなくて心配しましたが、大丈夫みたい。
10倍がゆ以外のものもあげてみようと思います。^m^

***************************************

昨日、三種混合の3回目に行ってきました。
気になっている、Hibワクチンのことを聞いてみましたよ。

県内でHib髄膜炎の感染はどのくらいあるのか知りたかったのですが、それについては明確な回答はなく、年間600人位の感染が確認されているというだけでした。

娘の場合、来月(7ヶ月目)から接種すると、3回の予防接種。金額が1回につき7~8千円なので合計2万円以上。(ちょっとイタイ出費ですicon10

まだ迷っていますが、受ける方向で検討中・・・。やっぱり、万が一ということもありますから・・・。
なお、Hibワクチンの取り寄せには時間がかかり、予約してから1週間くらいはかかるとのこと。

***************************************


ポンデケージョ(生後187日目)《今日のお弁当》
・デミハンバーグ
・玉ねぎのベーコン巻き
・豆サラダ
・ゆでインゲン



昨日も玉ねぎの肉巻きが登場しましたが、ベーコン巻きの方が美味しい気がします。

作り方のコツを聞かれたので、私流の作り方をまとめてみました。↓
レシピと言えるほどのものでもないので、お恥ずかしいのですが・・・face02icon10
(少し、タグによる表作成の復習もしたかったのでw)


ポンデケージョ(生後187日目) ポンデケージョ(生後187日目) ポンデケージョ(生後187日目)ポンデケージョ(生後187日目)
材料は、玉ねぎとハーフベーコン 玉ねぎを切ります。厚さは1cm弱。 ベーコンを巻きます。 巻き終わりを下にして火にかけたフライパンへ。
ポンデケージョ(生後187日目) ポンデケージョ(生後187日目) ポンデケージョ(生後187日目) ポンデケージョ(生後187日目)
フタをして弱火で焼きます。 裏面に焦目がついたら裏返します。 玉ねぎが透明になって、しんなりしたら出来上がり。 完成です♪

※テフロン加工のフライパンを使用する場合、油は不要です。



同じカテゴリー(生後6ヶ月)の記事画像
白神こだま酵母の丸パン(生後211日目)
春のお菓子@無印(生後210日目)
スティックチーズケーキ(生後209日目)
ベーコン&オニオンブレッド(生後208日目)
ソーセージエピと初節句(生後207日目)
パーカーハウス(生後205日目)
同じカテゴリー(生後6ヶ月)の記事
 白神こだま酵母の丸パン(生後211日目) (2009-03-06 07:29)
 春のお菓子@無印(生後210日目) (2009-03-05 07:13)
 スティックチーズケーキ(生後209日目) (2009-03-04 08:22)
 ベーコン&オニオンブレッド(生後208日目) (2009-03-03 07:26)
 ソーセージエピと初節句(生後207日目) (2009-03-02 07:00)
 パーカーハウス(生後205日目) (2009-02-28 07:13)

Posted by めぐハム at 08:53 │Comments(4)生後6ヶ月
この記事へのコメント
お昼休みに職場で見ていたら、ものすっごい偶然、私のお昼ご飯ポンデケージョでした~!!
大好きでつい買っちゃうんですよね♪
Posted by miyabi at 2009年02月10日 21:42
miyabi様>
おっ!それは奇遇ですね~。
なんだか嬉しいですヨ♪ (*^。^*)
私ももちもち大好きです。
あ~、ミスドのポンデリングが食べたくなってきた・・・。
(ポンデつながりでw)
Posted by めぐハムめぐハム at 2009年02月11日 07:27
ヒブワクチン摂取されるのですね^^
「細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会」というサイトを
私も摂取する際に読みましたが、数字で表されている人数より
もっと多くのお子さんたちが感染しているようです。
もしも・・・ということを考えると恐くなりますよね。。。
早く公費扱いに・・・とも思うのですが、なかなか難しい
ようですね。我が子の健康をお金には返られませんが
痛い出費には間違いないです(^^;
Posted by なつひろ at 2009年02月11日 21:53
なつひろ様>
そうなんですか~。やっぱり怖いですね。(>_<)
でも、なつひろさんをはじめ、身近な所に積極的に接種している人がいなかったら、意識しなかったかもしれません。
皆さんの日記に感謝です。
Posted by めぐハムめぐハム at 2009年02月12日 07:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。