うさぎ雛(生後180日目)
2009年02月03日
こんにちは (^o^)丿
今週は肌寒さはありますが、毎日お日様が顔を出してくれるようですね。
お世話になった方に女の子が誕生したと聞き、友人と一緒にお祝いを贈ることになりました。
贈り物に「うさぎ雛」はどう?かわいい
いいかも♪
というわけで、昨日も『うさぎや』さんに行ってきましたよ。^m^

ほとんどのうさ雛ちゃんは、すでに売約済みになっていました
でも、運良くこちらの可愛い作品が残っていてくれました!よかった~♪ (*^。^*)
こちらを作った作家さんとも少しお話しできました。
手作り作家さんって、心を和ませてくれるような話し方をする人が多いですね。
とても素敵な方でしたヨ。
【生後180日目の様子】
・おっぱい 9回
・おしっこ 7回
・うんち 1回
・体重 7.420g
・身長 66.2cm
昨日は、地区のママさん広場に行ってきました。
2ヶ月ぶりだったので、他の赤ちゃんの成長ぶりが見れて楽しかったです。^m^
その中で、「Hibワクチン」が話題に上がっていました。
以前、kinokoさんやなつひろさんのブログでも話が出ていたので気になっていたのでした。
(勝手にお名前を出しちゃってスミマセン
)
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、以下は「Hibワクチン」について、ウィキペディアからの引用です。
****************************************
HibワクチンはHib髄膜炎などを予防するもの。髄膜炎とは脳や脊髄を包んでいる髄膜に細菌やウィルスが感染して起こる病気で、万が一かかってしまった場合は、治療を受けても約5%(年間約30人)の乳幼児が死亡し、約25%(年間約150人)に知能障害などの発育障害や聴力障害などの後遺症が残る。 更に最近では治療の為に必要な抗生物質の効かない耐性菌も増えてきているので、病気になってしまってからでは治療が非常に困難。
このワクチンは世界ではすでに100カ国以上で接種されており、日本でも2008年12月にようやく任意接種(有料)が一般的に可能となった。
****************************************
ちなみに、接種回数は4回(開始月齢によります)、費用は1回7000~8000円。また、2歳前後での感染が多いようなので、接種するなら早い方がいいそうです。
ウチも受けるかどうか悩んでいて、旦那さんと相談中です。とりあえず、来週、三種混合があるので、先生に相談してみようと思っています。
《今日のお弁当》
・豚生姜焼き丼
・ゆでインゲン&ニンジン
・ポテトサラダ
・チンゲンサイのオイスター炒め
・チーズ入りスクランブルエッグ
昨日はバス時間が合わなくて、結局徒歩で移動してしまいました。
途中、miyabiさん行きつけのカフェや「阿吽」さんの場所をチェックしたりして楽しかったです。
少しは体力ついたかも?!
o(^ー^)o
今週は肌寒さはありますが、毎日お日様が顔を出してくれるようですね。

お世話になった方に女の子が誕生したと聞き、友人と一緒にお祝いを贈ることになりました。
贈り物に「うさぎ雛」はどう?かわいい

というわけで、昨日も『うさぎや』さんに行ってきましたよ。^m^

でも、運良くこちらの可愛い作品が残っていてくれました!よかった~♪ (*^。^*)
こちらを作った作家さんとも少しお話しできました。
手作り作家さんって、心を和ませてくれるような話し方をする人が多いですね。
とても素敵な方でしたヨ。

【生後180日目の様子】
・おっぱい 9回
・おしっこ 7回
・うんち 1回
・体重 7.420g
・身長 66.2cm
昨日は、地区のママさん広場に行ってきました。
2ヶ月ぶりだったので、他の赤ちゃんの成長ぶりが見れて楽しかったです。^m^
その中で、「Hibワクチン」が話題に上がっていました。
以前、kinokoさんやなつひろさんのブログでも話が出ていたので気になっていたのでした。
(勝手にお名前を出しちゃってスミマセン

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、以下は「Hibワクチン」について、ウィキペディアからの引用です。
****************************************
HibワクチンはHib髄膜炎などを予防するもの。髄膜炎とは脳や脊髄を包んでいる髄膜に細菌やウィルスが感染して起こる病気で、万が一かかってしまった場合は、治療を受けても約5%(年間約30人)の乳幼児が死亡し、約25%(年間約150人)に知能障害などの発育障害や聴力障害などの後遺症が残る。 更に最近では治療の為に必要な抗生物質の効かない耐性菌も増えてきているので、病気になってしまってからでは治療が非常に困難。
このワクチンは世界ではすでに100カ国以上で接種されており、日本でも2008年12月にようやく任意接種(有料)が一般的に可能となった。
****************************************
ちなみに、接種回数は4回(開始月齢によります)、費用は1回7000~8000円。また、2歳前後での感染が多いようなので、接種するなら早い方がいいそうです。
ウチも受けるかどうか悩んでいて、旦那さんと相談中です。とりあえず、来週、三種混合があるので、先生に相談してみようと思っています。
・豚生姜焼き丼
・ゆでインゲン&ニンジン
・ポテトサラダ
・チンゲンサイのオイスター炒め
・チーズ入りスクランブルエッグ
昨日はバス時間が合わなくて、結局徒歩で移動してしまいました。
途中、miyabiさん行きつけのカフェや「阿吽」さんの場所をチェックしたりして楽しかったです。
少しは体力ついたかも?!
o(^ー^)o